自分が望むことを知る③評価基準

こんにちは。

西新の歯医者 松尾です。

 

 

 

今日は評価基準の話です。

 

人はいろいろと評価をします。

その基準は3つあります。

 

 

 

 

① Doing(行動)

 

② Having(結果)

————————————-ここを切り離す

③ Being(存在)

 

 

わたしたちが生まれたときは

Being(存在)しか持っていません。

 

 

①Doing(行動)と②Having(結果)

学校教育では推奨しています。

 

 

 

・先生の言うことを聞いて良い子でいる

 

・勉強して良い成績を残す

 

・練習をしてスポーツの結果を残す

 

 

 

従って世の中では

 

 

①Doing(行動)と②Having(結果)評価が自然と高くなります。

 

 

そして①Doing(行動)と②Having(結果)によって、

 

 

③Being(存在)存在価値を決めてしまいがちです。

 

 

 

しかし本来【自己受容】とは

 

 

*過去ブログ(自己受容

自分が望むことを知る②自己受容

 

 

①Doing(行動)と②Having(結果)

 

 

③Being(存在)切り離すことなのです。

 

 

 

 

何があっても自分の存在は尊いんですよ、と

 

 

 

 

その切り離しができると良いでしょう。

 

 

 

③Being(存在)を取り戻すことが

【自己受容】ですが、実は失われてはいません。

 

 

 

「そんな気持ちになっているだけ」

 

 

 

なのです。

 

 

 

 

■自己愛

 

自分を大切にするために

 

 

①Doing(行動)と②Having(結果)によって、自分価値を決めがちですが

 

 

①Doing(行動)がどうであれ

 

 

②Having(結果)が出ても出てなくても、

 

 

 

自分の価値は絶対である

 

 

 

 

認識するのが【自己受容】です。

 

 

*過去ブログ(絶対的価値

原因療法@心理学④(本当は有価値を知っている)

 

 

わたしたちの行動の基準は

「過去のデータ」です。

 

 

 

自信なくていい。

 

 

自信ないとダメ、というデータがあるだけ。

 

 

自信ないという状態を受け入れる。

 

どんな時も

自分だけは自分を責めない。

 

 

人も責めたくならない。

 

 

自分が正しいとも思わない。

 

 

人が正しいとも思わない。

Happyちゃん

 

 

 

 

【恐怖】

とは過去経験による未来への防衛です。

 

 

何か新しいこと起きているときに、

 

過去に参照する能力があります。

 

 

 

過去に何があったかを参照して、これから

 

未来に何が起こるかを予想して

 

 

 

「少しでも生き延びよう」

 

 

 

という生存能力です。

 

 

何かやろうとして、恐怖が出てきたら

 

 

「わたしは今新しいことをやろうとしてるんだな」

 

 

という時は「必ず恐怖とセット」と思うことです。

 

 

それは人間のプログラムであり防衛本能なのです。

 

 

 

 

■人生を変えたいと思う人

 

 

人生を良くしたいと思ってる人は敏感で繊細です。

 

 

鈍感な人は人生を変えようとしません。

 

 

普通の人より感度が高いので、恐怖心が出やすいです。

 

 

恐怖心がでたら「伸びしろがある」と考えると良いと思います。

 

 

 

 

人生はあなたを悪いようにはしない

Happyちゃん

 

 

 

 

 

【夢を叶えたい】

 

と思う人たちは

 

 

「宇宙との信頼を取り戻そう」と思い

 

 

 

人生を体験しにきているのではないか?

 

 

 

かつて自分の願いが叶えられず、散々な人生

 

を歩んできた人が

 

 

もう一回

 

宇宙との信頼関係を取り戻し、

 

生きていくためではないか、と先生

 

 

 

 

 

■赤ちゃんと宇宙の信頼は完璧

 

裸で、無防備で、何もできないけど、

 

非力であるがために周りに任せられます。

 

 

 

本来

 

赤ちゃんの状態がわたしたちの本質である

 

と思います。

 

 

 

「それじゃダメだ」という意識

ジャッジ(判断)があるので

 

 

不自然に変えようとします。

 

 

*過去ブログ(ジャッジ

原因療法@心理学⑤(ジャッジするということ)

 

 

 

楽しく「生きる」経験をしてきましょう。

 

 

 

 

 

【宇宙のフィールド】

 

 

心理学者アドラーの分類です。

 

 

 

 

 

 

■意図・思考・パターン

 

 

人間が量子力学素粒子(そりゅうし)

 

があるところに

 

 

*過去ブログ(素粒子

自分が望むことを知る①観測問題

 

 

意識・感情を投げ込むと必ずパターンという

 

ものが出来上がります。

 

 

たとえばわたしは

 

 

「水を飲んでも太る体質だ」

 

 

と思っているとその

 

パターン固定観念、設定、思い込み

 

現実化する。

 

 

*過去ブログ(思い込み

原因療法@心理学①(ガムテープ)

 

 

ある人の常識として

 

ができたら次はでしょ。

 

その次はだよね、

 

 

という【AーBーC】の昔からあるような

 

常識ができてしまう。

 

 

 

でもわたし常識

 

の次はなんです」【A-D】という

 

新しいパターンを創りだします。

 

 

 

と言うと

 

周りの人たちは言います。

 

 

 

「世の中にDなんて見つけた人

 

まだいないじゃない」など

 

 

 

しかし自分世界を創るのは自分なので、

 

「型破り」が大切です。

 

 

意図・思考は強ければ強いほど

 

「一定のパターンを創ります。

 

 

 

量子力場の空間に

 

意図・思考・意識が投げ込まれると

 

物質化が始まります。

 

 

 

先生のたとえでは

 

 

 

ステーキを食べたい」と思うと、

 

近くの空間の素粒子ツブツブ意識

 

反応しだして動き出します。

 

 

 

ツブツブがどんどん集まってきて

 

 

「わたしは赤身になるわ」

 

 

「みんなが赤身になるといけないから、

わたしは脂身になるわ」

 

 

「でも赤身と脂身だけじゃつまんないから、付け合せのブロッコリーになろうかしら」

 

 

「いやわたしはコーンが好きなの」

 

 

「あなたたち甘いわね。鉄板もないとね」

 

 

「鉄板熱いから木の板が必要でしょ」

 

 

こうやってツブツブ同士が連絡を取っていきます。

 

そうして次のモノをどんどん創り始めます。

 

これが「ステーキ」というパターンになります。

 

何もない空間に「ステーキ」を食べたいとい

 

う、意図・思考が投げ込まれて

物質化が始まり、目の前に現実化され、

 

ステーキを食べるという体験ができる、

 

 

となります。

 

 

 

 

■自分に近いところはパターンが多い

 

 

今までに

 

いろいろな人がいろいろなことを考えてきて、

 

 

いろいろな常識を創ってきたので

 

 

(図左側)

 

自分の周りにはパターンが多いです。

 

 

ことわざを作ることもそうです。

 

 

(図右側)宇宙に行けば行くほど

 

意図・思考がとても少ないので、

 

パターンがありません。

 

 

 

ロケットで宇宙の果てに行って

 

「ステーキ」があったら怖いですよね笑

 

先生

 

 

 

わたしたちはパターンが多い中で生きています。

 

 

Happyちゃんはなぜが叶いやすいかというと、

 

 

 

宇宙の意識で生きてるからだ

 

 

 

つまりパターンがないから、と先生

 

 

 

パターンの言い方を変えると

 

 

思い込み、制限とも言えます。

 

 

*過去ブログ

原因療法@心理学①(ガムテープ)

 

 

 

肉体として地球に生きているが、

 

意識宇宙にいると実現が早い。

 

 

 

 

自分が生きている場所に

 

すでにある形のもの

 

 

たとえばしかないとしますね。

 

 

そこから自分を創りたいと思うと

 

 

ブロック解体して、

 

創り変えなければならない

 

 

労力が何重にも必要になります。

 

 

 

宇宙に行けばパターンがないので、

 

 

最初から何も創られてないブロックが用意さ

 

れています。

 

 

 

だから宇宙でのブロックを使い

 

を創ったほうが、

 

が叶うのが圧倒的に早くなります。

 

 

 

 

 

なので、意識宇宙にいる時間を増やしましょう。

 

 

 

 

つづきます。

 

 

↓動画もぜひ

一覧へ戻る