2020.10.09
人生に役立つ名言集④(偉人編)
こんにちは。
西新の歯医者 松尾です。
今日は名言集シリーズの④になります。
㊶「おもしろき こともなき世を
おもしろく」
by 高杉晋作
高杉晋作は
肺結核で27歳という若さで亡くなりました。
彼は三味線が好きで、歌をたくさん作っています。
遅かれ早かれ、誰でも死ぬのだから
「この世が退屈だと思っているなら、自分から面白くしてみようじゃないか」
と死を覚悟しながら作ったのかもしれません。
㊷「師の跡を求めず、師の求めたる
ところを求めよ」
by 孔子
「出藍の誉れ
(しゅつらんのほまれ)」ですね。
意味:弟子の能力が、師匠を超えて優れていること
尊敬する人を目指すのではなく、
その方が目指されているところを目指そうということです。
師匠クラスの方はよくご存じです。
弟子の誰が
・なんとなく付いてきているだけか
or
・真剣に取り組んでいるか
テストの成績より、心構えを重視されるのが師弟関係なのかもしれません。
「師匠に従順なだけの弟子は、師匠を超えることはできない」ですね。
「弟子の功績を誇りに思い、弟子に
超えられても、心から喜べる人」
こそ真の師匠と言えるのではないでしょうか
㊸「人生をより良くするためには、
心の状態を前向きの状態にする事が先決です」
by カーネギー
人生は、心構えで変わってきます。
テクニカルなことよりも、
自分の心構えを変えることの方が先です。
もう一度繰り返します。
心構えが適切でない状態で 、
どんなスキル・テクニック・知識を学んでも、
「使いこなせない➡成功しない」
のです。
㊹「人にものを教えることはできない。
みずから気づく手助けができるだけだ」
by ガリレオ
いくら教えてもらっても、
自分で納得しない限り、身につくことは難しいものです。
説得するのでもなく、
自分で考え、気付き、ものにする、お手伝いをすると考えれば、
「何でわかってくれないんだ!」
というストレスもなくて済みます。
㊺「もし幸せになるために誰かを頼っていたら、あなたは奴隷になり、
*隷属(れいぞく)し、とらわれの身となる」
by バグワン・シュリ・ラジニーシ
*ある者の支配を受け、奴隷のように言いなりになること。
何かがあるから
誰かがいてくれるから
幸せになるのではありません。
幸せかどうかは自分が決定するのです。
「彼・彼女がいなくなったらどうしよう…」
「うちの犬や猫が死んじゃったらどうしよう…」
という状態は決して健全な精神状態ではありません。
㊻「愛にあふれた人は、
愛にあふれた世界に住みます。
敵対的な人は、
敵対的な世界に住みます。
あなたが出会う人は、あなたの鏡です」
by ケン・ケイエス・ジュニア
こういう考え方を常に持っていると、
他人に腹が立たなくなり、
ストレスもだいぶ減るのではないでしょうか?
他人は変えられませんが、
自分は変えられます
勇気ある軌道修正を!
「他人は自分を映す鏡」
心理学では定番ですね。
*関連ブログ(自分を映す鏡)
㊼「何も出来ない日や時には、
後になって楽しめないようなものを作ろうとするより、
ぶらぶらして過ごしたり、寝て過ごす方がいい」
by ゲーテ
特にクリエイティブな仕事をされている方は
どうしてもうまく行かない時があるのではないでしょうか?
そんなときは、いっそのこと
「なにもしないをする」
ことも、脳の熟成には必要かもしれません。
ジブリの
「魔女の宅急便」でも同じような名言がありました。
(ある日突然、ヒロインの魔女キキが
飛べなくなってから、絵描きの友人ウルスラに相談するシーンにて)
ウルスラ
「そういう時はジタバタするしかないよ。
描いて、描いて、描きまくる」
キキ
「でも、やっぱり飛べなかったら?」
ウルスラ
「描くのをやめる。散歩したり、景色を見たり、昼寝したり、何もしない。
そのうちに急に描きたくなるんだよ」
㊽「自ら謀反人となることを恐れてはならぬ。
新しいものは常に謀反である」
by 徳富蘆花
時代を切り開く人は常に「非常識」です。
他人の意見は参考にしても、
自分が正しいと思えば、他人の意見に影響されることなく、
自己主張してはいかがでしょうか?
㊾「つねに真実を話さなくちゃならない。
なぜなら真実を話せば、あとは相手の問題になる」
by ショーン・コネリー
ウソをつけば、それはあなたの責任となりますが、
本当のことを言えば、あとは、相手がどう受け取るか、相手の責任となります。
世の中のためにも、常に真実を語りたいものです。
㊿「自分を気づかうことだ。
自分には自分しかいないのだから」
by グルーチョ・マルクス
他人を大切にできるのは、
自分を大切にできた後です。
他人のためにも、ご自身を大切になさって下さい。
名言集⑤に続きます。