2020.10.16
人生に役立つ名言集⑤(偉人編)
こんにちは。
西新の歯医者 松尾です。
(51)「人民の 人民による
人民のための政治」
by エイブラハム・リンカーン
リンカーンと言えば、この言葉ですね。
1863年7月、有名な
「ゲティスバーグ演説」を行い、その一部のフレーズです。
人民による=民主政治(民主主義)のことですが、
民主政治とは私たち国民一人一人が
「主役」の政治ということです。
民主政治は絶対正しいわけではありませんが、
「ベターな政治体制」であるとは思います。
銀河英雄伝説の登場人物、
ヤン・ウェンリーや
アレクサンドル・ビュコックはこう言ってます。
ヤン
「私は最悪の民主政治でも、
最良の*専制政治に優ると思っています。
なぜなら、人民を害する権利は、人民自身にしかないからです」
*専制政治(せんせいせいじ)
強大な政治権力を持つ支配者によって、独断的に行われる政治体制のことです。
支配される側の国民の政治参加は認められず、支配者を選挙で選ぶわけでもありません。
ビュコック
「民主主義の制度はまちがっておらん。
問題は、制度と、それを支える精神が
*乖離(かいり)していることだ」
*乖離(かいり)
離れていること
たとえば「包丁」は調理に欠かせませんが、
使い方を間違うと、自分や他人をも傷つけてしまうこともあります。
何事もその「運用」を間違えると、
良くも悪くもなる典型例です。
(52)「私たちは無知によって道に迷うことはない。
自分が知っていると信ずることによって迷うのだ」
by J・J・ルソー
勉強しすぎて変な思い込みができてきたら、
その思い込みを捨てて、
まっさらな気持ちで仕切り直してみることも重要です。
新しいことを受け入れるよりも、
古い習慣を捨てることの方が困難 、
ですね。
(53)「心に迷いある時は人を
*咎む(とがむ)。
迷いなき時は人を咎めず」
by 手島堵庵
*非難する
余裕のある時は攻撃的になりませんが、
自信の無い時は人を攻撃してしまいます。
常に心に余裕を持ちたいものです。
余裕を持つ方法はいくらでもあります。
(54)「教育の秘訣は、生徒を尊敬するところにある」
by エマーソン
どちらが上とか下ということはございません。
相手に敬意を払うと、相手もそれに応えてくれるはずです。
巷でよく
「リスペクト(尊重する、敬意を払う)」
と聞きますが、まるで「高く評価する」としての使い方をしている印象を受けます。
しかし
本来の意味は
「全ての人・物は、価値のあるものだと
認めて大切にする。差はない」です。
誰に対しても対等に接したいものです。
(55)「おのれの得るところを軽んずるなかれ」
by 釈迦
足りないところは気になったり、気付いたりするものですが、
自分が恵まれている点はついつい見えなかったり、忘れてしまいがちです。
あなたの心が不満モードになったときは、
ぜひ、あなたの「得る」ところを思い出してみてください。
(56)「教養ある人間は、他の人格を尊重し、
したがってつねに寛大で柔和で腰が低いものである」
by チェーホフ
本当に物事の道理がわかっている人は、
偉そうな態度を取ったりはしません。
威圧感のある方より、
優しそうな人の方が教養ある方といえるでしょう。
どんなに知識を詰め込んでも、
表現次第でその努力が無になることがあります。
(57)「人は誰でも自分がそうしたいと思わなければ
本当の意味では動きません」
by マーフィー
馬を川に連れていくことはできるが、
水を飲ませることはできない
ということわざがある通り、
結局本人のやる気次第です。
強制するより、やりたくなるように仕向けることが重要です。
それが他人でも、自分でも、ですね。
(58)「子供を幸福にしたければ、親が幸福になりなさい。
だって不幸な親から幸福な子は決してうまれません」
by むのたけじ
子供のためにも、自分のためにも、
毎日をハッピーな気持ちで過ごしたいものです。
もちろん、同僚、部下、クラスメートのためにも、ですね。
(59)「いつまで一緒にいられるか分からないということを
しっかり心にとめてお互いを大切にしよう」
by ジョシュア・リーブマン
誰とでも仲良くしようとは申しませんが、
不仲は早く解消しましょう。
一緒にいられる時間は貴重なのです。
(60)「美しい唇である為には、
美しい言葉を使いなさい。
美しい瞳である為には、他人の美点を探しなさい」
by オードリー・ヘップバーン
その人の心の状態・人となりは、自然と顔に表れるものです。
好ましい心の状態を作り、好ましい顔を作りましょう。
名言集⑥に続きます。