健康寿命のための私たちの取り組み

こんにちは。

 

 

 

西新の歯医者 松尾です。

 

 

 

今日は心理学はお休みして

健康寿命を伸ばすため、実際に松尾歯科がどのような取り組みをしているかを紹介したいと思います。

 

 

 

かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所(か強診)とは

2016年の診療報酬改訂で新たに制定された制度です。

 

国から認可を受けた歯科医院では予防に関わる処置に保険の適用が認められるため、継続的な口腔管理を行いながら、

う蝕(うしょく=虫歯)や歯周病の重症化を予防することができます。

 

また、近隣の医療機関や介護保険施設、地域包括支援センターと連携し、各機関の特長を生かしながら切れ目のない医療を提供する地域完結型医療の推進が求められます。

 

かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所の基準

 

ある一定の基準を満たした歯科医院でなければ、厚生労働省から認可を受けることができません。

 

その基準は

 

「専門性」

「衛生面・安全面」

「他機関との連携」

 

の大きく3つに分類することができます。

 

 

●専門性

「か強診」の認可を受ける歯科医院には、複数名の歯科医師もしくは1名以上の歯科医師、歯科衛生士が在籍していなければなりません。

 

また偶発的な事故や緊急時に対応できる歯科医師や、訪問診療に対応できる歯科医師の配置が必要です。

 

 

●衛生面・安全面

「か強診」の認可を受ける歯科医院は、十分な感染予防対策や衛生管理が求められます。

 

また患者が安全に医療が受けられるよう、

AEDや血圧計を配置するなどの安全対策が整備されていなければなりません。

 

 

●他機関との連携

「か強診」の認可を受ける歯科医院は、偶発的な事故や緊急時に対応してもらえる他の医療機関との連携が必要です。

 

また在宅医療を担う機関とも連携し、必要に応じて情報提供を行うことが求められます。

 

具体的な診療内容

 

 

① 月1回の歯周病重症化の予防の実施

 

通常の保険診療では、3か月~6か月に1回程度の定期健診しかできないという縛りがありましたが、

「か強診」に認定された診療所では、月1回の歯周病重症化の予防が可能となりました。

 

 

② 口腔機能低下症の検査

 

実際にやっている検査の一部を紹介いたします。

 

・口腔の汚れ度合いチェック

 

 

 

 

・発音のチェック

(パタカラと発音時の明瞭さ・スピードなど)

 

 

 

・舌圧検査(舌の筋力測定)

 

 

などです。

加齢と伴に上記の状態へとなるのは避けられませんが、「予防」することで、その悪化スピードを遅らせる、もしくは現状維持も可能となります。

 

 

 

③ 訪問診療

 

身体の不自由な方にとっては、歯科医院に行くことは非常に困難なことです。

当院では来院が困難な患者さんにも安心して治療を受けて頂けるように、訪問による歯科診療を行っております。

 

現在、通院されている患者さんも、通院が困難になった場合、

介護保険に加入して頂ければ、私たちがご自宅や施設に出向いてケア・治療をすることも可能ですので、

遠慮せずお申し付けください。

 

 

参考資料

 

 

 

↑のような資料を患者さんに差し上げていますので、

ご希望の方は気軽にお申し付けください。

一覧へ戻る